トップページ > 名曲、名演(注目音楽、注目のアーティスト)
名曲、名演
(注目音楽、注目のアーティスト)
〜 皆様からの投稿 〜
よさこいソーランの踊り
by かのん
New!!
よさこいのチームのオリジナル楽曲です。たくさんの方に聞いて踊って欲しい。
粋座舞嵐/ かのん
君のメロディー(Long Versionのささら&香鈴 版)
by ねこぴっくる
New!!
作曲nekopi cat 作詞kuru/nekopi cat 歌_ささら&香鈴 オリジナル曲です。
サラリーマンの応援ソング。
by まほろばclub
New!!
奈良の地元銀行員OBによるおやじバンドです。(2009年結成、平均年齢は60歳) 投稿曲については、仕事は好きで誇りはあるけれども、ドジばっかり…。そんな若い頑張るサラリーマンの応援ソングとして作った楽曲です。
化石になった爬虫類の哀しい心を歌いました。
by 佐藤俊郎
New!!
大昔に絶滅し、化石になった恐竜たちにも夢があったでしょう。でも今はもう化石。昔の思い出を懐かしむだけです。あの美しい湖、あの緑豊かな森、すべてが美しい思いで。せめて今、わずかな命、わずかな光があれば、あの時代に戻れるのに!
愛、希望、健康、知恵、財運 五つの願い
by After all,Tomorrow is
another day.
New!!
良い曲!
Clover 5/ After all,Tomorrow is another day.
癒し系音楽の極?
by noha
New!!
癒し系音楽には親しみやすさも必要なのでは?ということで、癒し系では定評のあるモーツァルトの曲を、足踏みオルガンで弾いてみた、というビデオを発見いたしました。演奏者は筒井一貴さんです。少々短い曲ですが、よいです。
モーツァルト『フィガロの結婚』から「踊りなさりたければ、伯爵様」/筒井一貴
時間を大切にしたくなる曲
by ウィープニーズ
New!!
とても切なくあたたかい気持ちになるので、真昼間に寝転びながら聴きます。
2人の時間/ ウィープニーズ
FAIRY♪
by ペントノート
New!!
ペントノートのコンセプトの一つは仲間探しの旅です。私たちの音楽を聴いて楽しんで頂けたら、それは掛け替えのない仲間です。1st album「音名の塗り絵」より。
Fall Asleep in My Car
by 河野恵美
New!!
オリジナル曲とバンドのメンバーが移したビデオです。
Fall Asleep in My Car/Emerald Street
ホセ・フェリシアーノがギターで編曲しました。
by 田中秋生
New!!
SoundCloudに投稿したら、一週間くらいで外国の音楽関係者二人から「いいね!(like)」の英語メールが届きました。 一度でも聞いていただきたいと思います。
黒いオルフェ・・・カーニバルの朝/田中秋生
ありきたり?ですが
by 野宮良人
New!!
作曲家エリック・サティの代表曲「ジムノペディ・第1番」。演奏者は不明ですが、なかなかの名演だと思います。この曲、ぼくの感覚では、「癒される」というよりは、「心が調和を取り戻す」といった感じです。何かにいらいらしている方は、ぜひお試しを。
ジムノペディ・第1番/エリック・サティ
MIDI演奏であっても
by 野宮良人
New!!
作曲家エリック・サティの名曲「ジュ・トゥ・ヴー」。今回は、MIDI(コンピュータ演奏)もここまで人間の演奏に近づいた!という例として、ご紹介いたします。しかし個人的には、はっきりMIDI演奏とわかるほうが、楽しいのですが...。しかしいずれにしても、良い曲です。
ジュ・トゥ・ヴー/エリック・サティ
敷居を低めて。
by 野宮良人
New!!
「ジャズは敷居が高い」と思っている方、少なくないように思われますが...。実はぼくも、年をとるごとに、なぜかそうなってきておりまして...。そこで、ジャズをMIDI(コンピュータ演奏)で聴いてみましょう。生演奏にはないユーモアが醸し出されてきて、親しみが湧いてきますよ。
チュニジアの夜/ディジー・ガレスピー
平成元年に作った曲。改元の今再び!
by やるな虎ゾー
New!!
平成元年に作った曲。改元の今再び!時代は変わっていきます!
the world moving on/やるな虎ゾー
異常か
by 野宮良人
New!!
かのマイルス・デイビスが、1960年代に放った傑作アルバム。ぼくは、ストレスが溜まってイライラしやすくなったとき、気持ちを落ち着かせるために、このアルバムを聴きます。ちょと異常?内容は、ストレス解消用の刺激音楽ではなく、かといって癒し系でもない。そんなところが味噌か。
ビッチェズ・ブリュー/マイルス・デイビス(アルバム)
手回しオルガン風?異国情緒とパッション
by 野宮良人
New!!
ご存知、ラヴェルのボレロ。今回はコンピューターによるMIDI音源をご紹介。すごい曲ですが、原曲のオーケストラバージョンには、みんな飽きてるでしょ?演奏はやや一本調子ですが、新鮮な発見を感じるのはぼくだけでしょうか...
ボレロ/Maurice Ravel
爽やか系王道J-POPサウンドです。
by kimashun
New!!
失恋した経験がある人なら、きっと響く歌詞だと思います。もし共感してもらえましたら、YouTubeにコメント頂けたら幸いです。
もしも/kimashun
原始時代回帰か
by 野宮良人
New!!
1960年代に電化楽器を取り入れたマイルス・デイビス(ジャズトランペッター)が、試行錯誤の末、自らの人種的ルーツであるアフリカを、崇高かつロマンチックに描いた傑作アルバム「ビッチェズ・ブリュー(Bitches Brew)」収録の1曲。少々怖ささえ感じさせるダイナミズムを持つ曲ではあるが、当然ながら?ロックミュージック以上の質の高さを感じさせる...
スパニッシュ・キー(CD:Bitches Brew) / Miles Davis
アクアの星
by 瑞希祐作
New!!
FM今治放送、幾島賢治「今日のエコは明日のエコ」のテーマソング「アクアの星」。昔ながらのJ-Popテイストに美しい「言の葉」を乗せた作品です。作曲家、瑞希祐作さんのオリジナル曲。
電子音系のカッコいい曲。
by Kojin Kobayashi
New!!
DsのKorg DS10で打ち込み作ってギターと歌を入れてます。
Stay here with me/ Kojin Kobayashi
前向きにもう一歩踏み出したくなる1曲。
by 小野瀬 真一
New!!
ギターとボーカルを基調にキャッチーで元気になれる1曲です。
青の鼓動/小野瀬 真一
Gone With The Wind
by After all Tomorrow is another day.
New!!
春にどうぞ!軽快なリズム、気持ちも弾む、今をときめくインディーズユニット、After all Tomorrow is another day.さんのオリジナルソングです。
Gone With The Wind / After all Tomorrow is another day.
キュンと心が恋するギター ボーカル。
by シャンプー藤原
New!!
恋が始まる瞬間!人は今までにない感覚になるそれが 言葉じゃ 文字じゃ ランゲージでさえ 伝えることが難しく思える それが 新しい恋の始まり。
説明できない/シャンプー藤原
群青コントラスト「いつまでも」
by ゆーご
New!!
2018年8月結成。白と黒の間で青い歌を!エネルギッシュ、フレッシュ、エキサイティング。
いつまでも/ゆーご
昭和、J-popの名曲
by かえる
New!!
1973年、実に40年以上前から愛唱され続けているJ-popの代表的ロングセラー。メロディーラインも歌詞の内容も、古く懐かしい時の流れを感じさせる名曲です。私も大好きでカラオケでよく歌う曲の一つです。
五番街のマリーへ/都倉俊一
心の疲れている時、迷っている時にも。
by ダンボ
New!!
夜の闇に光が射し、新たな朝が始まる。静かに優しく、それでいて心の底から力強い勇気を与えてくれる名曲です。
Morning has broken/Cat Stevens
5曲目
上原彩子さんの名演奏
by 風太郎
New!!
この夏、軽井沢大賀ホールのリサイタルで、久々に第12回チャイコフスキーコンクール優勝者:上原彩子さんの名演奏を聴くことができました。優勝後、普通の主婦としての家事、子育ての御苦労にも拘わらず、むしろそれ故に一層成長された厚みと深みのある演奏に感激しました。
メフィスト・ワルツ/フランツ・リスト
なかなかの名演です
by あずき
New!!
どんな月光を思い浮かべたのでしょうか?今となっては聞くすべもなく・・
月光の曲(ピアノソナタ第14番 第1楽章)/ベートーヴェン
長崎のグラバー邸を訪ねて
by 紫式部
New!!
蝶々と 云えば懐かし グラバー邸
歌劇「蝶々夫人」第2幕〜ある晴れた日に /プッチーニ
ショパンの申し子、ラファウ・ブレハッチ
by あずき
New!!
きっとショパンも喜んでいると思います。
マズルカ第11番 Op.17-2/ショパン
今、話題のビリー・ジョエル
by ダンボ
New!!
軽快で優しい雰囲気のこの曲は、いつ聞いても新鮮です。「ありのまま」でいられる幸せがさりげなく伝わってきて、暖かい気持ちになれる名曲です。
素顔のままで/ビリー・ジョエル
3曲目
ふるさと
by あずき
New!!
格調高いショパンの曲の中にあって、民族色の香りのする曲です。
マズルカop.17-4/フレデリック・ショパン
和の香り?はたまたドビュッシー?。。。
by あずき
New!!
和のかおり?はたまたドビュッシー?。。。
Rio(partZ)/キース・ジャレット
夢の中
by とし坊
New!!
古い寺がゆっくりと海の中に沈んだり、また浮かび上がってくるミステリックで不思議な雰囲気が絶妙。
沈める寺/クロード・ドビュッシー
弾きたくなるピアノ曲
by ごろう
New!!
優しく語りかける様な美しい旋律はとても印象的です。simple、short、slowのまるで 3 S 曲は
永年ピアノを弾いていない私にもどうにか弾きこなせそうです。
アリエッタ(抒情小曲集 op.12 1)/グリーグ
もちろん5つ星!
by だるま
何をきっかけにして好きになったのか覚えていませんが、私の「iTunes」でももちろん5つ星です。
Hands(ハンズ)/ジュエル
Spirit 3曲目
- http://youtu.be/AfsS3pIDBfw
- http://youtu.be/gsFQcQKWgTQ ←(ブラームスの子守歌)
ディスコ全盛期の静かな名曲
by ダンボ
New!!
夜通し踊り疲れた明け方、この曲が流れてきてふと我に返りました。
映画、サタデーナイトフィーバーの挿入曲です。
愛はきらめきの中に/ビージーズ
ジャズピアノの神
by だるま
New!!
友人に勧められて聴いたアルバムです。ジャズピアノには余り興味はありませんでしたが
これが「完全即興演奏」と聞いてびっくりしました。神のなせる業・・としか言いようがありません。
Part 1/キース・ジャレット
- https://youtu.be/eKNQSSNNag8
- https://youtu.be/0osQW5LRhkU ←おまけ(ダニーボーイ)
華麗なるピアノデュオ!
by sachiaki
ラベック姉妹による楽しく軽やかなジ・エンターテイナー。気分も弾みます。
The Entertainer/S.ジョプリン
誰にも懐かしいあの曲・・・
by sachiaki
フォスターの美しい旋律で知られる「スワニー河」、アカペラの静かなハーモニーで穏やかな気分に。
スワニー河/スティーブン・フォスター
32曲目
映画の中のショパン
by sachiaki
映画「戦場のピアニスト」の挿入曲です。また、映画「愛情物語」のテーマ曲となったノクター作品9の2(OP.9−2)も有名。
ノクターン 遺作 嬰ハ短調 /フレデリック・ショパン
シャンパンと一緒にどうぞ!
by sachiaki
情熱の国、スペインに思いを馳せながらロマンティックな気分に。
アンダルーサ/エンリケ・グラナドス
Granados: Music for Piano 1曲目 (mp3で試聴可)
サラブライトマンから1曲
by sachiaki
なんといっても美しい声。クリフリチャードとのデュエットで歌われています。
ALL I ASK OF YOU/アンドリュー・ロイド・ウェバー
弾いてみたくなる曲
by sachiaki
単音の哀しげな旋律に左手の和音が微妙に変化してゆく美しい曲です。もちろん、聴くだけでも安らげます。
プレリュードNO4作品28/フレデリック・ショパン
Chopin: Preludes ユーチューブより
弾いてみたくなる曲
by sachiaki
アルペジオで始まり、単音の美しく静かな旋律へと続くシベリウスのこのピアノ小品は、誰でも一度は弾いてみたくなると思います。
湖と森の国 フィンランドの風景が浮かんで来るようです。
樅ノ木(樹の組曲より作品75/ジーン・シベリウス
Sibelius: Piano Works 10曲目(mp3で試聴可)
生まれた故郷から離れ、日々がんばる方へ元気や笑顔を与える。